
上記画像=2016年2月23日、富津海岸潮干狩り場試し掘りの様子〈富津漁協=提供〉
本格的な春が間近。となれば、潮干狩りのシーズンも到来!ここではアサリ採りを楽しむための基本と、千葉県~神奈川県のお勧め海岸&公園をまとめた。家族や仲間と一緒に出かけよう。〈編集部〉
潮干狩りは、潮の満ち引きの確認がもっとも大切。満潮時に行っても貝探しはできないので、事前に潮時表で潮時の確認をしておこう。干満の差が大きいほど掘りやすく、チャンスが広がるので、潮回り(大潮や中潮がいい)を調べておく。春の潮は日中に大きく潮が引くことが多い。最近の潮干狩り場では、ベストな日や時間帯をホームページ上で公開しているところがあるので、こちらを確認するのが確実だろう。一般的に最適なのは、干潮前後の2時間。早めに着いて、準備を済ませておきたい。到着したはいいが「潮が満ちている…」なんてことにならないように。潮干狩り場とはいえ、アサリはどこでも採れるというわけではない。全然採れないのに同じ場所にいても時間のロスだ。20センチ掘っても採れなければすぐに移動しよう。魚釣りと同じく手返しよく、効率よく探していこう。
〈必要な道具〉
クマデと網袋
砂を掘り起こすためのクマデと、取った貝を入れる網袋は必須。これらは、ほぼ潮干狩り場の売店などで購入可。相場は¥100~200。レンタル可能なところや料金に含まれる場合もあるので事前に問い合わせを。
履き物・着替え
水周りで座った姿勢で作業するので、濡れたり汚れるのは仕方がない。履き物は長靴か、夏場はサンダルでいい。ただし着替えは必須。更衣室が設置されているところもあるが、女性が出かける時は事前にチェックするほうがいい。
氷・保冷剤
貝とはいえ、保冷は必須。休日の帰り道は混雑しやすく、渋滞は避けられない。電車で出かけた場合でも、クーラーにはペットボトルに水を入れて凍らせた氷や、保冷剤を忘れずに。
レジャーシートなど
家族で行くならレジャーシートやパラソル、ラジカセ、折りたたみのテーブルなどを砂浜に広げ、ピクニック気分を満喫するのもお勧め
〈砂抜きと保存方法〉
必ず保冷剤などでしっかり冷やした物の中に入れて持ち帰ること。潮干狩り場を出る前に、砂抜き用の海水を汲んでおくと役立つ※大き目のペットボトルやポリタンクがあると便利。
- カゴを用意して、アサリを入れる。カゴは網カゴと受けカゴ状の二重になっているといい(受けカゴに砂がたまるので、砂抜きしやすい)。
- カゴに海水をひたひたになるように入れる。真水の場合は1リットルに30グラム程度の塩を加える。
- ふたをするなどして暗くして、2時間~一晩おけばOK。ただし水温が低すぎると砂は抜けにくいので注意。
- 冷凍する場合は一度水道水で軽くゆすぎ、なるべく真空状態にしてパックに入れる。食べる時は自然解凍せずに、凍った状態のまま加熱させる。
(1)富津海岸
〈期間〉3月19日(木)~9月14日(月)
〈料金〉中学生以上¥1800(網袋付き約2キロ)、小学生¥900(網袋付き約1キロ)、団体30人以上は中学生以上1人¥1700、小学生1人¥850。超過1キロにつき¥900
〈交通〉JR内房線青堀駅~富津公園行きバスで15分。公園入口下車で1分。車は館山道木更津南IC~R16~県道90号利用。無料駐車場あり
▼富津海岸潮干狩り 現場事務所TEL0439(87)2233
(2)木更津海岸
〈期間〉3月21日(土・祝)~8月30日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800
〈交通〉JR内房線木更津駅~徒歩約25分。車はアクアライン連絡道木更津金田ICまたは、館山道木更津南IC~R16利用。無料駐車場あり
▼木更津漁協TEL0438(23)4545
(3)江川海岸
〈期間〉3月21日(土・祝)~8月16日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800
〈交通〉JR内房線巖根駅下車。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~約5キロ、袖ケ浦IC~6.8キロ。無料駐車場あり
▼江川漁協TEL0438(41)2234
(4)久津間海岸
〈期間〉4月4日(土)~7月5日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800
〈交通〉JR内房線巖根駅からタクシーで5~6分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~6分。無料駐車場あり
▼久津間漁協TEL0438(41)2696
(5)金田海岸
〈期間〉4月4日(土)~7月5日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800(ただし未就学児は無料)
〈交通〉JR内房巖根駅からタクシーで約10分。車はアクアライン連絡道袖ケ浦IC~10分、木更津金田IC~5分。駐車場:普通車1時間¥300。徒歩10分の所に無料駐車場あり。水洗トイレ完備
▼金田海岸潮干狩り現場事務所TEL0438(41)0764※金田漁協TEL0438(41)0511
(6)金田みたて海岸
〈期間〉4月4日(土)~7月5日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800(ただし未就学児は無料)
〈交通〉JR内房線巖根駅からタクシーで約10分。車はアクアライン連絡道袖ケ浦IC~10分、木更津金田IC~4、5分。無料駐車場あり。BBQ受付も
▼金田みたて海岸潮干狩り現場事務所TEL0438(41)5200※金田漁協TEL0438(41)0511
(7)牛込海岸
〈期間〉3月21日(土・祝)~8月2日(日)
〈料金〉中学生以上¥1600(2キロまで)、4歳以上¥800(1キロまで)、団体20人以上は中学生以上1人¥1500、小学生1人¥750。超過1キロにつき¥800
〈交通〉JR内房線袖ケ浦駅からタクシーで8分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~5分。案内看板、無料駐車場あり
▼牛込漁協TEL0438(41)1341
(8)ふなばし三番瀬海浜公園
〈期間〉4月17日(金)~6月21日(日)
〈料金〉中学生以上¥430、4歳以上¥210、団体25人以上は各1割引。貝の持ち帰りは別途で100グラム¥80
〈交通〉JR船橋駅から京成バスシステム船橋海浜公園行き終点下車。車は京葉道原木IC~約10分、首都高湾岸線千鳥町IC~約10分。駐車場は普通車一日¥500、大型車一日¥2060(要予約)
▼ふなばし三番瀬海浜公園テレホンサービスTEL047(437)2525。ふなばし三番瀬海浜公園TEL同(435)0828
(9)海の公園
〈期間〉なし。(6月までがベスト)
〈料金〉無料(1人2キロまで)
〈交通〉金沢シーサイドライン八景島駅、海の公園柴口駅、海の公園南口駅下車。車は首都高湾岸線幸浦IC~2キロ、横浜横須賀道路並木IC~2.5キロ。駐車場は普通車1時間¥310(4~12時間までは¥1550)
▼海の公園管理センターTEL045(701)3450
(10)走水海岸
〈期間〉4月1日(水)~7月中旬
〈料金〉中学生以上¥1200(2キロまで)、小学生¥600(1キロまで)、団体割引あり(要TEL確認)。超過1キロにつき¥600
〈交通〉京急馬堀海岸駅から観音崎行きバスで伊勢町下車、徒歩2分。周辺に一日¥1000~1500の駐車場あり
▼横須賀市東部漁協走水大津支所・あさり部会TEL090(2911)5419